エコ学区
サポートセンター
サイト内
で検索
キーワード
で見る
年度別
で見る
行政区別
で見る
サイト内
で検索
キーワード
で見る
年度別
で見る
行政区別
で見る
ホーム
>
カテゴリー:
上京区
関連ページ一覧
上京区の取り組み一覧
学区で絞り込む
桃薗
(4)
小川
(2)
中立
(28)
聚楽
(1)
正親
(3)
嘉楽
(1)
乾隆
(17)
西陣
(1)
成逸
(2)
室町
(10)
京極
(1)
春日
(1)
滋野
(7)
待賢
(12)
出水
(4)
仁和
(2)
翔鸞
(1)
第12号 中立えこミニ通信が発行されました。
中立
上京区
2023.08.29(火)
第11号 中立えこミニ通信が発行されました。
中立
上京区
2023.07.04(火)
第10号 中立えこミニ通信が発行されました。
中立
上京区
2023.05.09(火)
第3号 中立エコ通信が発行されました。
中立
上京区
2023.03.31(金)
第9号 ミニ中立えこ通信が発行されました。
中立
上京区
2023.03.07(火)
第8号 中立えこミニ通信が発行されました。
中立
上京区
2023.01.09(月)
第7号 中立えこミニ通信が発行されました。
中立
上京区
2022.11.14(月)
第6号 中立えこミニ通信が発行されました。
中立
上京区
2022.09.09(金)
第5号 中立えこミニ通信が発行されました。
中立
上京区
2022.07.13(水)
第4号 ミニ中立えこ通信が発行されました。
中立
上京区
2022.05.01(日)
第2号 中立エコ通信が発行されました。
中立
上京区
2022.03.14(月)
第3号 ミニ中立えこ通信が発行されました。
中立
上京区
2022.03.14(月)
第2号 ミニ中立えこ通信が発行されました。
中立
上京区
2022.01.10(月)
2050年CO2削減量正味ゼロについての取組説明と都市緑化について
乾隆
上京区
ブース型学習会
2021.11.06(土)
第1号 ミニ中立えこ通信が発行されました。
中立
上京区
2021.11.01(月)
地球温暖化の基礎知識と家庭でできる省エネ対策
中立
上京区
学習会
2021.10.22(金)
ヒートショックの予防と効果的なエアコンの使い方の説明
正親
上京区
学習会
2021.10.19(火)
CO2削減とごみの分別の啓発
待賢
上京区
ブース出展
2021.05.19(水)
太陽光パネル・蓄電池・太陽熱調理器などの災害時にも使える再エネグッズ展示
中立
上京区
ステップアッププログラム
2021.03.27(土)
第1号 中立えこ通信が発行されました。
中立
上京区
2021.03.08(月)
京都市の取組とエコ生活についての学習会
中立
上京区
ステップアッププログラム
2021.01.29(金)
地球温暖化の基礎知識と家庭でできる省エネ対策
成逸
上京区
学習会
2020.12.02(水)
洛いもの活動報告・保温調理
上京区
乾隆
京エコライフプログラム
2020.11.14(土)
家庭で出来る簡単な省エネ対応を紹介し,取り組みたい省エネアイデアを考える
滋野
上京区
ブース型学習会
2020.11.08(日)
京都市の取組とエコ学区についての学習会と今後のエコ活動についてのアイデアワークショップ
中立
上京区
ステップアッププログラム
2020.11.07(土)
洛いもの収穫とグリーンカーテンの効果のまとめ
乾隆
上京区
京エコライフプログラム
2020.11.07(土)
地球温暖化と防災のお話,再エネグッズの展示・実演
待賢
上京区
ブース型学習会
2020.10.24(土)
ヒートショックの予防と効果的なエアコンの使い方の説明
正親
上京区
学習会
2020.10.20(火)
温暖化状況と家庭で出来る省エネ方法を説明し自宅でやっている省エネアイデアを確認し合う
滋野
上京区
学習会
2020.09.26(土)
3つの省エネ視点と「かしこい冷蔵庫の使い方」などの省エネの工夫を啓蒙
滋野
上京区
学習会
2020.03.25(水)
発電体験(手回し動物園・手回しNゲージ・自転車発電)
仁和
上京区
ブース出展
2020.02.15(土)
発電体験と電気機器の上手な使い方や水素自動車展示による水素エネルギーについて学ぶ
滋野
上京区
ブース出展
2020.01.19(日)
収穫した洛いもを料理教室で調理し学区民と試食とグリーンカーテン(洛いも)の取組について報告
乾隆
上京区
ステップアッププログラム
2019.11.09(土)
グリーンカーテン(洛いも)の収穫と次年度のグリーンカーテンづくりの説明
乾隆
上京区
ステップアッププログラム
2019.11.09(土)
ごみ分別とごみ減量の学習を実体験ゲームを通して学ぶ
中立
上京区
学習会
2019.09.05(木)
グリーンカーテン(洛いも)の追肥と省エネについての学習会
上京区
乾隆
ステップアッププログラム
2019.09.03(火)
グリーンカーテン(洛いも)の発育状況を確認し,必要な手入れ方法をアドバイスする
乾隆
上京区
ステップアッププログラム
2019.08.07(水)
発電体験(手回し動物園・水力発電・風力発電・太陽光発電)と水素自動車展示
中立
上京区
ブース出展
2019.08.03(土)
グリーンカーテン(洛いも)のレクチャーと製作・育成方法の説明
乾隆
上京区
ステップアッププログラム
2019.06.29(土)
過去4年間のエコ取組の振り返りと水素社会について
上京区
滋野
学習会
2019.03.16(土)
省エネナビ結果報告と省エネ生活継続に向けて
乾隆
上京区
くらしの匠
2019.03.13(水)
地球温暖化についてと省エネ体験報告・意見交換
上京区
乾隆
くらしの匠
2019.02.13(水)
冬に取組む省エネ術
乾隆
上京区
くらしの匠
2019.01.30(水)
くらしの匠事業概要悦明と自己紹介,エコライフ診断シート
乾隆
上京区
くらしの匠
2019.01.16(水)
・7/5に実施した学習会の報告展示
・水素社会,地球温暖化防止啓発パネル展示
・自然エネルギー発...
中立
上京区
ブース出展
2018.08.04(土)
電子紙芝居による地球温暖化の話(子ども向け)と自然エネルギー(水力・風力・太陽光)の発電体験 ...
中立
上京区
学習会
2018.07.05(木)
家庭の省エネ(冷蔵庫・照明器具・テレビ・エアコン)について学習
室町
上京区
京エコライフプログラム
2018.02.06(火)
エコ×防災スタンプラリー(発電体験・自転車発電体験・電気自動車の展示)
滋野
上京区
ブース出展
2018.01.21(日)
使わなくなった道具を持ち寄り,使いたい人が持ち寄ることでごみを減らす,フリーフリーマーケットの実施
室町
上京区
京エコライフプログラム
2018.01.12(金)
家庭の省エネ(冬の省エネ)についての学習
上京区
京エコライフプログラム
2018.01.09(火)
1 / 2
1
2
»