• ホーム  > 
  • 上京区 >
  • 滋野学区×エコ学区サポートセンター「エコキッズになろう!」

滋野学区×エコ学区サポートセンター「エコキッズになろう!」2025.1.19

 
滋野学区×エコ学区サポートセンター「エコキッズになろう!」


2025年1月19日(日)に、京都まなびの街 生き方探究館(上京区)で開催された「滋野学区 新春もちつき大会」(主催:滋野少年補導委員会)。

滋野学区×エコ学区サポートセンター「エコキッズになろう!」


エコ学区サポートセンターから環境啓発ブースを出展し、たくさんの小学生と保護者が参加しました。


家電の電力消費量を当てる「エコ射的」は常に行列。

滋野学区×エコ学区サポートセンター「エコキッズになろう!」


射的を待っている間も、環境について考えてもらうまちがいさがし「脱炭素型の住みたい地域」にチャレンジ。


「エコキッズになろう!」のコーナーでは、滋野少年補導委員会にお手伝いいただいて、子どもたちからエコアイデアを募集。

さまざまなアイデアに、学区住民の皆さんも感心していました。

滋野学区×エコ学区サポートセンター「エコキッズになろう!」


燃料電池自動車MIRAIは、災害時などに電源を供給することができます。

滋野学区×エコ学区サポートセンター「エコキッズになろう!」


京エコロジーセンターの「ちきゅまる」は、地域の留学生に大人気!

滋野学区×エコ学区サポートセンター「エコキッズになろう!」


青空の下、もちつきをしながら住民同士が交流し、遊びや活動を通じてエコ生活への気づきを深めた1日でした。




  • 日時:2025年1月19日(日)10:00-12:00
  • 場所:京都まなびの街 生き方探究館
  • 主催:滋野少年補導委員会
  • 講師:エコ学区サポートセンター
  • 参加者数:219名(エコ学区サポートセンターブース)

※この事業は、令和6年度京都市「エコ学区」ステップアップ事業に係る学習会等支援業務(2050年CO2ゼロどこでもトーク)として、(公財)京都市環境保全活動推進協会が実施しました。