• ホーム  > 
  • 右京区 >
  • さがのえがおワールド運営委員会×エコ学区サポートセンター「さがのえがおワールド」

さがのえがおワールド運営委員会×エコ学区サポートセンター「さがのえがおワールド」2024.11.10

 


2024年11月10日(日)に蜂ヶ岡中学校(右京区)で、第7回「さがのえがおワールド」が開催されました。

このイベントは、多世代をつなぐことを目的として、嵯峨野地域の各種団体・学校などが関わり、子どもから高齢者までが楽しめるイベントとして企画されています。

さがのえがおワールド運営委員会×エコ学区サポートセンター「さがのえがおワールド」


この日、エコ学区サポートセンターから、環境ブース「エコ縁日」を出展しました。

さがのえがおワールド運営委員会×エコ学区サポートセンター「さがのえがおワールド」
大人気の「エコ射的コーナー」。行列が途切れません!


さがのえがおワールド運営委員会×エコ学区サポートセンター「さがのえがおワールド」
電力消費量が多い家電製品を考え、1位から3位を当てていきます。


的を倒すと答えが現れ、「やっぱり当たってた!」「意外と電気を使っていないなあ…」など、大変な盛り上がり。

後ろにいる保護者も一緒に考えており、エコ学区サポートセンターからエアコン・冷蔵庫などの賢い使い方についてアドバイスしました。

さがのえがおワールド運営委員会×エコ学区サポートセンター「さがのえがおワールド」
わなげ台には、温暖化防止につながる行動が書かれてます。


入った輪に書かれた行動を読んでもらい、「普段できていますか?」と質問し、楽しみながら学んでもらいました。

さがのえがおワールド運営委員会×エコ学区サポートセンター「さがのえがおワールド」
脱炭素(=CO2を極力出さない)型地域づくりに関する「まちがいさがし」


太陽光発電・公共交通・エコな取組を行う商店・省エネ住宅など、街にある脱炭素の取組について、考えていただくきっかけとなりました。


さがのえがおワールド運営委員会×エコ学区サポートセンター「さがのえがおワールド」


さがのえがおワールドの特徴は、地域の方々が、若いスタッフたちに活躍の場を提供していること。大学生が司会し、中学生が運営するブースも!来場者にも中学生の姿が多く見られました。

イベント全体の来場者は2,000人を超え、エコ縁日のブースにも400人を超える方々が参加。晴天のもと、脱炭素型ライフスタイルへのヒントを学びながら、地域交流が進んだ1日でした。


  • 日時:2024年11月10日(日)10:00-14:00
  • 場所:蜂ヶ岡中学校グラウンド
  • 主催:さがのえがおワールド運営委員会
  • 講師:エコ学区サポートセンター
  • 参加者数:410名(エコ学区サポートセンターブース)