ふだんどんな暮らしをしてますか?
サーキュラーエコノミー、脱炭素、アップサイクル、エシカル消費。
普段の暮らし方を見つめ直す、そんな活動がたくさん始まっています。
自分が”心地よい”暮らし方のヒント、見つけてみませんか?
開催日:12月18日(日)10:00~16:00
場 所:大宮交通公園 杜の家コミュニティルーム 地図はこちら
(京都市北区大宮西脇台町17-1)
◆トークショー(11:00~12:00)※無料、事前申込不要
「つくる現場の廃材から”つくらない”アップサイクルを考える」
ゲスト:副産物産店 矢津吉隆氏・山田毅氏
◆出展者
・副産物産店「アトリエから出る副産物の新たな価値」
・京都RePPY「廃棄衣料のリサイクル土壌ECOTTI」
・アースワーカー「土中環境再生もぐらプロジェクト」
・株式会社フラットエージェンシー「学生寮断熱化プロジェクト」
・学生ゆるチャレンジ(京都府立大学生)「廃材食材アップサイクル」
・ニューレトロハチマル館(京都精華大学生)「世代をつなぐ古着循環」
・お番台珈琲(京都産業大学生)「スペシャリティ珈琲」
・himeru「規格外野菜スパイスカレー&野菜販売」
・北消防署「消防用具のアップサイクル作品」
AND MORE!
◆同時開催イベント ※京都市主催イベント
「明日から実践!環境に配慮した暮らしのアイディアを出し合うワークショップ」(13:00~15:00)
目標を達成するためのアイディア発想方「マンダラート」を用いて、
みんなで脱炭素ライフをテーマにたくさんの新しいアイディアを考えてみませんか?
講師:十塚悠氏(合同会社洛北社中・大宮交通公園管理人)
詳細・申込はこちらから
主催:合同会社洛北社中
共催:大和リース株式会社、京都市、エコ学区サポートセンター
お問い合わせ先
エコ学区サポートセンター(平日10:00~17:00)
TEL:075-641-3686 FAX:075-641-0912
Eメール:ecosien(あっと)miyako-eco.jp ※(あっと)を@に変更してください。