• ホーム  > 
  • その他 >
  • NPO法人グラス・ルーツ×伊勢武史京都大学准教授「科学者の描く未来予想図」

NPO法人グラス・ルーツ×伊勢武史京都大学准教授「科学者の描く未来予想図」2025.1.19

 

2025年1月19日(日)パタゴニア京都イベントルームにて、2050年CO2ゼロどこでもトークを実施。

主催団体であるNPO法人グラス・ルーツは、英国ウェールズで実際に施行されている「未来世代法」を、日本でも制定したいと活動されています。

この日は「科学者の描く未来予想図~私たちと地球の未来は、私たちの手で変えていくことができる~」と題して、京都大学フィールド科学教育研究センター准教授伊勢武史先生の講演とワークショップを開催しました。

最初にエコ学区サポートセンターから、地球温暖化の現状、京都市の目標「2050年までにCO2排出量実質ゼロ」について説明。

NPO法人グラス・ルーツ×伊勢武史京都大学准教授「科学者の描く未来予想図~私たちと地球の未来は、私たちの手で変えていくことができる~」


続いて、伊勢先生の講演です。

NPO法人グラス・ルーツ×伊勢武史京都大学准教授「科学者の描く未来予想図~私たちと地球の未来は、私たちの手で変えていくことができる~」


「炭素循環」から生態系を見ると、自然界で成り立っていたカーボンニュートラル(炭素の排出量と吸収量が均衡していること)が、人間活動によって崩れていった様子がよくわかります。

NPO法人グラス・ルーツ×伊勢武史京都大学准教授「科学者の描く未来予想図~私たちと地球の未来は、私たちの手で変えていくことができる~」



冒頭に主催者と講師から「いつでも質問してください」と声かけがあったので、講演の最中にも次々と質問の手が挙がります。

「生ごみを燃やす場合とコンポストで処理する場合は、どれだけCO2排出量は違うの?」「地球温暖化の原因はCO2ではないという人に、どう話をしたらいいの?」といった質問にも、科学的な視点から解説をいただけました。

後半のワークショップのテーマは「持続可能な未来をデザインしてみよう」

NPO法人グラス・ルーツ×伊勢武史京都大学准教授「科学者の描く未来予想図~私たちと地球の未来は、私たちの手で変えていくことができる~」


「自分も相手も社会もうれしい、経済的に成り立つ、持続可能なアイデアを!」について、小・中学生も参加して、グループごとに話し合い!

NPO法人グラス・ルーツ×伊勢武史京都大学准教授「科学者の描く未来予想図~私たちと地球の未来は、私たちの手で変えていくことができる~」


ワークショップは自由参加! 会場の後方には、のびのびと積み木遊びをする子どもたちの姿も。

NPO法人グラス・ルーツ×伊勢武史京都大学准教授「科学者の描く未来予想図~私たちと地球の未来は、私たちの手で変えていくことができる~」


各グループからの発表では、

  • ・1人で所有する必要のないものを、みんなで共有できる仕組みを
  • ・都会で緑に出会えない人たちが、自然と出会えるような働き方・休みの分散
  • ・少子高齢化が進む田舎で、都会の人たちに「自分の森」を持ってもらってはどうか
  • ・エコバック、自転車利用など、エコや温暖化防止につながる行動の「ポイント化」
  • ・公共の生ごみコンポスト

などのアイデアが出ました。

NPO法人グラス・ルーツ×伊勢武史京都大学准教授「科学者の描く未来予想図~私たちと地球の未来は、私たちの手で変えていくことができる~」


中でも、特に大人たちを驚かせたのは、小学生から出た「何もしないことも大切」という意見。「ごみ分別を促進しようというアイデアが、逆にごみを増やすこともあるのでは」というコメントに、新しい視点を与えられました。

今回、とてもリラックスできる素敵なスペースを貸してくださった「パタゴニア京都」は、2020年より、電力を再生可能エネルギーに切り替えています。

NPO法人グラス・ルーツ×伊勢武史京都大学准教授「科学者の描く未来予想図~私たちと地球の未来は、私たちの手で変えていくことができる~」


主催団体グラス・ルーツが目指す「未来世代法」の理念にぴったりな会場で、さまざまな立場と世代の方々と、有意義な時間を共有することができました。

>>> グラス・ルーツ(未来世代のためのWell-being法日本版プロジェクト)のFacebookページにも、レポートを掲載いただきました!
https://www.facebook.com/futuregenerations.jp/posts/pfbid02MFCWk4sseKnmH9ogGAPCXtAptjXJYW7Dg5cNZf3SXrghDxrMdkPaYN8SKZqHpPeWl?locale=ja_JP


  • 日時:2025年1月19日(日)14:00-16:00
  • 場所:パタゴニア京都 イベントルーム
  • 主催:特定非営利活動法人 グラス・ルーツ
  • 講師:伊勢 武史 氏(京都大学フィールド科学教育研究センター准教授)
  • 参加者数:32名

※この事業は、令和6年度「エコ学区」ステップアップ事業に係る学習会等支援業務(2050年CO2ゼロどこでもトーク)として、(公財)京都市環境保全活動推進協会が実施しました。