• ホーム  > 
  • その他 >
  • 【募集終了】一般社団法人ふろしき研究会×株式会社堤淺吉漆店 「漆と風呂敷~漆を塗ってマイ箸づくり できたマイ箸をふろしきで包もう~」

【募集終了】一般社団法人ふろしき研究会×株式会社堤淺吉漆店 「漆と風呂敷~漆を塗ってマイ箸づくり できたマイ箸をふろしきで包もう~」2023.8.18

 


「漆」と「風呂敷」を題材として、環境問題や私達の生活との関わりを考える学習会を行います。


◆日時
 2023年10月7日(土)13:30~15:30

◆場所
 パタゴニア京都 3階イベントルーム
 (京都市下京区四条通富小路東入ル)
 *交通アクセス 
  <京都駅から> 市営地下鉄烏丸線 四条駅13番出口より東へ徒歩3分
  <阪急京都線 烏丸駅> 13番出口より東へ徒歩3分
  <京阪鴨東線 祇園四条駅> 四条通を西へ徒歩7分

◆参加費
 1500円(材料費を含む)

◆講師
 堤 卓也 氏(株式会社堤淺吉漆店)

◆内容
 <お話> 堤卓也さんから伝統産業とサステナビリティについて
 <マイ箸作り>能登ヒバ角箸木地22.5cmに漆を塗ってマイ箸を仕上げます。
 <ふろしき包み>塗りあがったマイ箸をふろしきで包もう。
  ※使用したふろしきはプレゼントします!
 <ふろしきを使った、マイ箸展示>

◆募集
 15名(先着順)

◆応募方法
 電話、ファックス、E-メールのいずれかで①お名前②連絡先③ご住所をお伝えください。
 <電話>075-432-2722
 <FAX>075-432-3832
 <E-メール>rsj57767@nifty.com

主催:一般社団法人ふろしき研究会
協力:京都市、ふろしき振興会、公益財団法人京都市環境保全活動推進協会


※この事業は、令和5年度「エコ学区」ステップアップ事業に係る学習会等支援業務
 (2050年CO2ゼロどこでもトーク)として、(公財)京都市環境保全活動推進協会が実施します。

<2050年CO2ゼロどこでもトーク>
 2050年CO2排出量正味ゼロの実現に向けて、一人ひとりが地球温暖化を自分ごととしてとらえ、
 環境と調和したライフスタイルへ転換いただくため、地域やコミュニティを対象に気候変動や
 環境問題について学ぶプログラムです。